皆さん本日もお疲れさまでした。
18/20は「筒茶碗の扱い」です。
立礼 御園棚 設え(仮)
棚丸卓(まるじょく) での御手前
特に夜の方は人数に対しての「筒茶碗」の数少なかったので「水屋人間」は一苦労しました。
あと夜の方は「水屋」からの「立て出し」での「運び」も体験してもらいました。将来的に茶会での「運び担当」になった際の「一連の流れの一部」として覚えて頂ければと思っています。
それでは次回(19/20)はご説明通り「平茶碗の扱い」行います。
20/20に関しては現状「生徒さんに茶会」をしてもらいます。
「お手前」、「運び」のそれぞれの担当を「生徒さん」にしてもらいます。
誰がするかは当日に発表となると思います。
【余談】
夜の部終了後最近は21時52分の上本町発の「急行」で帰宅して23時15分に自宅に着く(最寄駅から勿論歩きです。)
その後、使用したタオル系統を洗濯機に、茶巾は「高温で手洗い」して。
最近はテキパキ作業している寝るのが1時30頃です。
18/20は「筒茶碗の扱い」です。
立礼 御園棚 設え(仮)
棚丸卓(まるじょく) での御手前
特に夜の方は人数に対しての「筒茶碗」の数少なかったので「水屋人間」は一苦労しました。
あと夜の方は「水屋」からの「立て出し」での「運び」も体験してもらいました。将来的に茶会での「運び担当」になった際の「一連の流れの一部」として覚えて頂ければと思っています。
それでは次回(19/20)はご説明通り「平茶碗の扱い」行います。
20/20に関しては現状「生徒さんに茶会」をしてもらいます。
「お手前」、「運び」のそれぞれの担当を「生徒さん」にしてもらいます。
誰がするかは当日に発表となると思います。
【余談】
夜の部終了後最近は21時52分の上本町発の「急行」で帰宅して23時15分に自宅に着く(最寄駅から勿論歩きです。)
その後、使用したタオル系統を洗濯機に、茶巾は「高温で手洗い」して。
最近はテキパキ作業している寝るのが1時30頃です。
コメント