(19回目) 事前連絡
2017年3月14日 日常19/20は事前ご説明通り「平茶碗の扱い」です。
棚丸卓(まるじょく)
立礼 御園棚 設え(仮)
での御手前を準備しておきます。
そして 「運び」の際は「干菓子器」を追加します。
毎度の2件ほど連絡を
・お抹茶の希望があれば言って下さい。(これが一旦最後の受付です。22日渡し)
・「釜の水」:釜使用の為に若干でも鉄分含有増です。
希望の場合、終了後に「熱湯入れても大丈夫」な容器を持参下さい。
先に出される場合は「立礼の準備の場所の隅」において頂いて、その旨言って頂ければ対応します。
【追記】
それから
2月17日(『’17食博覧会・大阪』 )関連
28日「終了後の関連事項(1)」
3月5日「番外編:茶会に行こう」 関連
8日「終了後の関連事項(2)」
の日記もコメント欄込みで見ておいて下さい。
棚丸卓(まるじょく)
立礼 御園棚 設え(仮)
での御手前を準備しておきます。
そして 「運び」の際は「干菓子器」を追加します。
毎度の2件ほど連絡を
・お抹茶の希望があれば言って下さい。(これが一旦最後の受付です。22日渡し)
・「釜の水」:釜使用の為に若干でも鉄分含有増です。
希望の場合、終了後に「熱湯入れても大丈夫」な容器を持参下さい。
先に出される場合は「立礼の準備の場所の隅」において頂いて、その旨言って頂ければ対応します。
【追記】
それから
2月17日(『’17食博覧会・大阪』 )関連
28日「終了後の関連事項(1)」
3月5日「番外編:茶会に行こう」 関連
8日「終了後の関連事項(2)」
の日記もコメント欄込みで見ておいて下さい。
コメント