正月3日過ぎたら「ぼちぼち初釜の準備」が先生処の恒例行事。

今年は1/14:日です。

過去には、社中に学校の先生、成人式の着付けの先生関係で

1月6日に実施した経験あり。
勿論逆算して年末から初めて、正月は「1日午前中のみ」とかもありました。
最近はそこまで、過酷なスケになっていないです。


本題
と言う訳で週末の初釜に向けて「道具出し:お茶関連、点心関連」、「料理作り」となっています。
変わった処では家の「ゆずり葉剪定」して初釜に使用するとか。

コメント