住吉大社の献茶 立礼席は (11/1画像追記)
2018年9月21日 日常
先生は本日、住吉大社の「献茶」に。
(11/1画像追記)
http://www.urasenke.or.jp/textm/headq/soke/kencha/ken30b/ken30b-01/ken30b-01.html
途中電車で同じ支部の役職の方が合流したので、「いつもお献茶見てるしと言う流れ」で献茶見ない方針でその間に本席に流れる(人数少ない事も折り込み済み)
(以下水屋人間 若干の想像の文章も含みます)
青年部席の会期で「立礼」に疑問があり、後から「やんわり」と確認。
本日の立礼の「◎◎」。
「御園棚」「和親棚」と違い「家元に御名つけて頂いたの?
実は「◎◎」。
先生「◎◎」と言うホームセンターご存知ですか?「はい知ってますよ」
実は「◎◎」はそこから取っています。「◎◎:カタカナを漢字に変換」
簡単言えは「日曜大工(DIY)で◎◎製作しました」
聞いていた方も驚いたと聞いています。
今後の雑誌にたぶん載ります(よね淡交社さん)ので記載された際は、またここに告知します(笑)
さて来月10月は
「岩清水八幡宮」と「生國魂神社」の献茶があります。
水屋人間は最初でたぶん最後の「岩清水八幡宮献茶」となります。
実は知らなかったのですが、「岩清水八幡宮献茶」には例えば上記の「住吉大社献茶」や「生國魂献茶」にある一般茶券がありません。
家元から発券される献茶券持参だけとなっているだけです。
勿論1日献茶ですので、多くても15席回せるキャパシティのみしか発券していないはずなので、混み合った献茶でもないので安心です。
ただ、遠いです。
現地9時30分までに行く予定で電車乗ります。
勿論先生と一緒です。
また行った際の報告は後日。
(11/1画像追記)
http://www.urasenke.or.jp/textm/headq/soke/kencha/ken30b/ken30b-01/ken30b-01.html
途中電車で同じ支部の役職の方が合流したので、「いつもお献茶見てるしと言う流れ」で献茶見ない方針でその間に本席に流れる(人数少ない事も折り込み済み)
(以下水屋人間 若干の想像の文章も含みます)
青年部席の会期で「立礼」に疑問があり、後から「やんわり」と確認。
本日の立礼の「◎◎」。
「御園棚」「和親棚」と違い「家元に御名つけて頂いたの?
実は「◎◎」。
先生「◎◎」と言うホームセンターご存知ですか?「はい知ってますよ」
実は「◎◎」はそこから取っています。「◎◎:カタカナを漢字に変換」
簡単言えは「日曜大工(DIY)で◎◎製作しました」
聞いていた方も驚いたと聞いています。
今後の雑誌にたぶん載ります(よね淡交社さん)ので記載された際は、またここに告知します(笑)
さて来月10月は
「岩清水八幡宮」と「生國魂神社」の献茶があります。
水屋人間は最初でたぶん最後の「岩清水八幡宮献茶」となります。
実は知らなかったのですが、「岩清水八幡宮献茶」には例えば上記の「住吉大社献茶」や「生國魂献茶」にある一般茶券がありません。
家元から発券される献茶券持参だけとなっているだけです。
勿論1日献茶ですので、多くても15席回せるキャパシティのみしか発券していないはずなので、混み合った献茶でもないので安心です。
ただ、遠いです。
現地9時30分までに行く予定で電車乗ります。
勿論先生と一緒です。
また行った際の報告は後日。
コメント