玉秀会

2019年9月7日 日常

静和会

2019年9月3日 日常

大阪高島屋

2019年9月1日 日常
時間の余裕があれば
最近

水屋人間は

地下1階を散歩してます。

https://www.takashimaya.co.jp/base/osaka/pdf/b1map_190904.pdf



9月になりいろいろと諸行事があり、先生のお出かけの回数が増えますが、皆様も体調管理を。
月初めの主菓子めぐり


【1】加賀藩御用菓子司 森八 「長生殿」

http://www.morihachi.co.jp/

(主菓子)
http://www.morihachi.co.jp/product_jounama

【2】熊本の香梅(こうばい)

http://www.kobai.jp/

(主菓子)
http://www.kobai.jp/wagashi/

【3】明石屋(鹿児島)

https://www.akashiya.co.jp/

(主菓子)
https://www.akashiya.co.jp/monthly/

【4】末富(京都)
http://www.kyoto-suetomi.com/

(主菓子)

http://www.kyoto-suetomi.com/seasonal/

【5】塩芳軒 (しおよしけん)(京都)
http://www.kyogashi.com/

(主菓子)

http://www.kyogashi.com/koyomi

京名物 百味會

2019年8月4日 日常
標記の件、
本日の公共放送で初めて認識したこと。


京名物 百味會
確か
「1名物1店」で途中入会なしで10店減り今67店らしい。

以下サイトで確認できます
http://www.kyomeibutuhyakumikai.jp
明日(8/4:日)に茶会があるとのことで先生自分のスケジュールを調整していた。


実は本日(8/3:土)であったことを夕方「知り合いの方の1本電話」で知り愕然。早急に同行者に連絡して。

「知り合いの方の1本電話」なかったら、
猛暑の中現地に行っていたと思うと。
身内としてね。



「以下次の日」
同行者の方から
「7月号の本に掲載してある日程が8月号で変更されているよ」の電話。

で本見たら間違いなく日程変更がされていた。



もう少しいろいろな処から情報集めよう。

今日は「八朔」

2019年8月1日 日常
先生は家元への挨拶は今年は行きませんでした。

身内としてこの暑さでの移動は

「行かせたくありません」


でしたので安堵。
月初めの主菓子めぐり


【1】加賀藩御用菓子司 森八 「長生殿」

http://www.morihachi.co.jp/

(主菓子)
http://www.morihachi.co.jp/product_jounama

【2】熊本の香梅(こうばい)

http://www.kobai.jp/

(主菓子)
http://www.kobai.jp/wagashi/

【3】明石屋(鹿児島)

https://www.akashiya.co.jp/

(主菓子)
https://www.akashiya.co.jp/monthly/

【4】末富(京都)
http://www.kyoto-suetomi.com/

(主菓子)

http://www.kyoto-suetomi.com/seasonal/

【5】塩芳軒 (しおよしけん)(京都)
http://www.kyogashi.com/

(主菓子)

http://www.kyogashi.com/koyomi
淡交の本にも掲載されていましたが、

大阪美術倶楽部
http://daibi.jp/


2019年(令和元年) 8月24 日(土)10:00 – 19:00・
          25 日(日)10:00 – 17:00

http://daibi.jp/event/2019shofuda/

星野製茶園

2019年7月15日 日常

先生は

2019年7月14日 日常
役員の月釜。




先生は

2019年7月13日 日常
今日「道具出し」
明日「お茶会」

明日は最寄り駅を6時過ぎの電車で。


それにしても毎度毎度「雨に強い方」です。(今夜がピーク)

本日の返し

2019年7月8日 日常
京都

霜月(そうげつ) 水田良明

住所「京都市北区西賀茂榿ノ木町5」


http://www.sougetsu-kyoto.jp

https://tabelog.com/kyoto/A2601/A260503/26006197

月初めの主菓子めぐり


【1】加賀藩御用菓子司 森八 「長生殿」

http://www.morihachi.co.jp/

(主菓子)
http://www.morihachi.co.jp/product_jounama

【2】熊本の香梅(こうばい)

http://www.kobai.jp/

(主菓子)
http://www.kobai.jp/wagashi/

【3】明石屋(鹿児島)

https://www.akashiya.co.jp/

(主菓子)
https://www.akashiya.co.jp/monthly/

【4】末富(京都)
http://www.kyoto-suetomi.com/

(主菓子)

http://www.kyoto-suetomi.com/seasonal/

【5】塩芳軒 (しおよしけん)(京都)
http://www.kyogashi.com/

(主菓子)

http://www.kyogashi.com/koyomi

【調べ物】

2019年6月30日 日常
★風炉先:武右衛門:亀甲(簾)遠山

★デジタル茶の湯マップ chanoyumap.jp
https://chanoyumap.jp/







http://www.urasenke.or.jp/textm/headq/event/tiku/kinki54/kinki54.html

朝 着物着て7時に朝食
  「西村屋ホテル招月庭」に移動後、御濃茶席の順番取って(2席目)、時間に余裕があるので先に「呈茶席:城崎国際アートセンター」に
「薄茶席」「点心席」回って終了。

旅館に戻り着替えて、又に「西村屋ホテル招月庭」に戻り、駅への送迎バスを利用する。


15時30分のこうのとり22号に(金曜段階で指定グリーン満席)
帰りの体調も考慮に入れ、予約時の「グリーン車利用」で大阪に

結果自宅には20時30分に帰宅。



当日の御菓子屋のブログ

https://ameblo.jp/onsenmiyage/entry-12484935075.html

みなとや のHP
http://www.kinosaki-miyage.com/



地区大会 初日

2019年6月22日 日常
http://www.urasenke.or.jp/textm/headq/event/tiku/kinki54/kinki54.html



先生の行動
朝 6時半の電車で御自宅を
  8時12分大阪発 こうのとり1号、指定席で城崎温泉駅に(金曜段階で指定満席)
  昼は下記3択から「海中苑 駅前店」で海鮮丼
  旅行代理店から事前予約の旅館協同組合の送迎バスで宿泊先に移動
  移動後着物に着替えて「城崎国際アートセンター」に移動、大会出席
  

  夕食
  夕食後、散歩に




今回は2月までの時点で
「旅行代理店(近ツ)の関係」「西村屋ホテル招月庭と城崎国際アートセンターに近い」で「深山楽亭(しんざんらくてい)」と「ときわ別館」の2択になる。

3月初旬の茶券関連で、「深山楽亭(しんざんらくてい)」が地区大会での「宿指定」しているのが判明して(先生の意向を含め)直ぐに同行参加者人数確定、旅行代理店に予約の確定前金を支払いをした。(水屋人間は「ときわ別館」推薦でしたが残念)

あと特記では先生の意向で「帰りグリーンで」の要望ぐらいのランクアップかな?


宿候補
★深山楽亭(しんざんらくてい)
https://www.shinzanrakutei.jp/

城崎温泉 ときわ別館
http://www.kinosaki.co.jp/


初日の昼食候補

★おけしょう鮮魚 海中苑 駅前店
https://tabelog.com/hyogo/A2808/A280801/28039832/

蕎麦(水屋人間推薦)
手打皿そば 左京 城崎店
https://tabelog.com/hyogo/A2808/A280801/28013483/

お食事処 山よし
https://tabelog.com/hyogo/A2808/A280801/28016630/


水屋人間:「先生早めに準備して下さい。」
先生:「天候次第で着物がね」それと以前の「駅関連とおすすめ昼飯さがしてはどうした」
水屋人間:「早めにあげます。」「処で初日の朝飯は?」「知らん、同行者次第」

と言うような現状です。今週末の「お稽古」済んだら本格的に準備されるでしょう。



昼飯は城崎温泉駅で3件選択



前日の金曜日に確認した分以下

大阪発の「このとり1号、3号」グリーン車を若干残しの「満席」。
帰りは「このとり22号」が満席



天気
https://tenki.jp/forecast/6/31/6320/28209/10days.html

今日、最後の方に城崎の御連絡して茶会に出て、その方とご一緒に「流石に疲労」が出たのか、午後3時前には自宅も戻ってきました。

先生は茶会に

2019年6月9日 日常
今週は何かと連絡が多くて対応してからの東大阪の茶会に

来月の役員での月釜の打ち合わせして。

帰ってきたら、初心者コース終了の方と着物の先生が来月茶会に行くらしいです。

1 2 3 4 5 6 7 8 9 >