2月28日「終了後の関連事項(1)」
3月5日「番外編:茶会に行こう」 関連
8日「終了後の関連事項(2)」
の日記もコメント欄込みで見ておいて下さい。
終了後の関連告知等にメールさせて頂きたく思いますので、3月8日日記の指定のメールアドレスに「内容明記」の上送ってください。
3月5日「番外編:茶会に行こう」 関連
8日「終了後の関連事項(2)」
の日記もコメント欄込みで見ておいて下さい。
終了後の関連告知等にメールさせて頂きたく思いますので、3月8日日記の指定のメールアドレスに「内容明記」の上送ってください。
皆さん本日もお疲れさまでした。
18/20は「筒茶碗の扱い」です。
立礼 御園棚 設え(仮)
棚丸卓(まるじょく) での御手前
特に夜の方は人数に対しての「筒茶碗」の数少なかったので「水屋人間」は一苦労しました。
あと夜の方は「水屋」からの「立て出し」での「運び」も体験してもらいました。将来的に茶会での「運び担当」になった際の「一連の流れの一部」として覚えて頂ければと思っています。
それでは次回(19/20)はご説明通り「平茶碗の扱い」行います。
20/20に関しては現状「生徒さんに茶会」をしてもらいます。
「お手前」、「運び」のそれぞれの担当を「生徒さん」にしてもらいます。
誰がするかは当日に発表となると思います。
【余談】
夜の部終了後最近は21時52分の上本町発の「急行」で帰宅して23時15分に自宅に着く(最寄駅から勿論歩きです。)
その後、使用したタオル系統を洗濯機に、茶巾は「高温で手洗い」して。
最近はテキパキ作業している寝るのが1時30頃です。
18/20は「筒茶碗の扱い」です。
立礼 御園棚 設え(仮)
棚丸卓(まるじょく) での御手前
特に夜の方は人数に対しての「筒茶碗」の数少なかったので「水屋人間」は一苦労しました。
あと夜の方は「水屋」からの「立て出し」での「運び」も体験してもらいました。将来的に茶会での「運び担当」になった際の「一連の流れの一部」として覚えて頂ければと思っています。
それでは次回(19/20)はご説明通り「平茶碗の扱い」行います。
20/20に関しては現状「生徒さんに茶会」をしてもらいます。
「お手前」、「運び」のそれぞれの担当を「生徒さん」にしてもらいます。
誰がするかは当日に発表となると思います。
【余談】
夜の部終了後最近は21時52分の上本町発の「急行」で帰宅して23時15分に自宅に着く(最寄駅から勿論歩きです。)
その後、使用したタオル系統を洗濯機に、茶巾は「高温で手洗い」して。
最近はテキパキ作業している寝るのが1時30頃です。
(18回目) 事前連絡
2017年3月7日 日常18/20は事前ご説明通り「筒茶碗の扱い」です。
棚丸卓(まるじょく)
立礼 御園棚 設え(仮)
での御手前を準備しておきます。
毎度の2件ほど連絡を
・お抹茶の希望があれば言って下さい。
・「釜の水」:釜使用の為に若干でも鉄分含有増です。
希望の場合、終了後に「熱湯入れても大丈夫」な容器を持参下さい。
先に出される場合は「立礼の準備の場所の隅」において頂いて、その旨言って頂ければ対応します。
【追記】
それから2月17日、28日、3月5日の日記もコメント欄込みで見ておいて下さい。
棚丸卓(まるじょく)
立礼 御園棚 設え(仮)
での御手前を準備しておきます。
毎度の2件ほど連絡を
・お抹茶の希望があれば言って下さい。
・「釜の水」:釜使用の為に若干でも鉄分含有増です。
希望の場合、終了後に「熱湯入れても大丈夫」な容器を持参下さい。
先に出される場合は「立礼の準備の場所の隅」において頂いて、その旨言って頂ければ対応します。
【追記】
それから2月17日、28日、3月5日の日記もコメント欄込みで見ておいて下さい。
「番外編:茶会に行こう」 の事
2017年3月5日 日常2月28日の日記の内容に記載した件です。
先生にはお話し協議しました。
で 4月はその日(ダブルヘッダー:2ヶ所の茶会を回る)為、待ち合わせ等の時間調整が難しい為に却下回答。
で5月は現状大丈夫との事。
そこで5月の日程(第二日曜)は5月14日(日)ですので、御参加希望の場合は今から予定を空けて下さい。
基本的には 最寄り駅(近鉄 永和駅)に10時で現状考えています。
所要時間は例えばその後に昼食の誘い(昼なので)断るのであれば茶会待ち時間を入れて2時間ぐらい考えてもらえば十分です。
後日当方作成する メールアドレスで申し込み受付しようと思ってます。(どれだけの人数参加するか判りませんのでね)
先生にはお話し協議しました。
で 4月はその日(ダブルヘッダー:2ヶ所の茶会を回る)為、待ち合わせ等の時間調整が難しい為に却下回答。
で5月は現状大丈夫との事。
そこで5月の日程(第二日曜)は5月14日(日)ですので、御参加希望の場合は今から予定を空けて下さい。
基本的には 最寄り駅(近鉄 永和駅)に10時で現状考えています。
所要時間は例えばその後に昼食の誘い(昼なので)断るのであれば茶会待ち時間を入れて2時間ぐらい考えてもらえば十分です。
後日当方作成する メールアドレスで申し込み受付しようと思ってます。(どれだけの人数参加するか判りませんのでね)
皆さん本日もお疲れさまでした。
「お濃い」どうでしたでしょうか?
18/20はご説明通り「筒茶碗の扱い」です。
立礼 御園棚 設え(仮)
棚丸卓(まるじょく) での御手前
19/20「平茶碗の扱い」行います。
20/20に関しては現状「生徒さんに茶会」をしてもらいます。
「お手前」、「運び」のそれぞれの担当を「生徒さん」にしてもらいます。
誰がするかは当日に発表となると思います。
「お濃い」どうでしたでしょうか?
18/20はご説明通り「筒茶碗の扱い」です。
立礼 御園棚 設え(仮)
棚丸卓(まるじょく) での御手前
19/20「平茶碗の扱い」行います。
20/20に関しては現状「生徒さんに茶会」をしてもらいます。
「お手前」、「運び」のそれぞれの担当を「生徒さん」にしてもらいます。
誰がするかは当日に発表となると思います。
今後(4月以降)の「この日記」の運営方針ついての話
2017年2月28日 日常3月で20回の初心者講習終了後の
この「日記サイト」の運営方針ついての簡単に記載しておきます。
基本このサイトは「閉鎖」しません(笑)ので、その後の生徒さんの書き込みコメント使用は自由です。(コピーして先生からの回答もします)
終了後の各生徒さんの動向とか書ければと思います。
あと、卒業後に「番外編:茶会に行こう」を考えています。
(現状、先生とはこの件に関して協議してませんが当方「やる」方向で)
場所は「近鉄布施」駅の奈良側に1つ目の「近鉄永和」と言う駅で降り徒歩でいける場所を考えています。
日程はそこの「月釜」になります関係上「基本毎月第二日曜日」になります。
茶会は当日券になりますので1000円です。
(主菓子、干菓子、薄茶×2)
また時期によっては「別の場所の茶会」のご案内ができるかも知れません。
(勿論、大阪府内です。茶券の価格はいろいろです)
簡単ですが、取り合えず記載します。
この「日記サイト」の運営方針ついての簡単に記載しておきます。
基本このサイトは「閉鎖」しません(笑)ので、その後の生徒さんの書き込みコメント使用は自由です。(コピーして先生からの回答もします)
終了後の各生徒さんの動向とか書ければと思います。
あと、卒業後に「番外編:茶会に行こう」を考えています。
(現状、先生とはこの件に関して協議してませんが当方「やる」方向で)
場所は「近鉄布施」駅の奈良側に1つ目の「近鉄永和」と言う駅で降り徒歩でいける場所を考えています。
日程はそこの「月釜」になります関係上「基本毎月第二日曜日」になります。
茶会は当日券になりますので1000円です。
(主菓子、干菓子、薄茶×2)
また時期によっては「別の場所の茶会」のご案内ができるかも知れません。
(勿論、大阪府内です。茶券の価格はいろいろです)
簡単ですが、取り合えず記載します。
(17回目) 事前連絡
2017年2月26日 日常
3件ほど連絡
・お濃いの為に「紙茶巾(かみこぢゃきん)」忘れませんように。
・お抹茶の希望があれば言って下さい。
・「釜の水」:釜使用の為に若干でも鉄分含有増です。
希望の場合、終了後に「熱湯入れても大丈夫」な容器を持参下さい。
先に出される場合は「立礼の準備の場所の隅」において頂いて、その旨言って頂ければ対応します。
・お濃いの為に「紙茶巾(かみこぢゃきん)」忘れませんように。
・お抹茶の希望があれば言って下さい。
・「釜の水」:釜使用の為に若干でも鉄分含有増です。
希望の場合、終了後に「熱湯入れても大丈夫」な容器を持参下さい。
先に出される場合は「立礼の準備の場所の隅」において頂いて、その旨言って頂ければ対応します。
皆さん本日もお疲れさまでした。
立礼 御園棚 設え(仮)
棚丸卓(まるじょく) での御手前
筒茶碗の扱いでした。
平茶碗も持参しましたが次回以降で「扱い」行います。
次回は「濃茶」+α(何するかは知りません)
紙茶巾(かみこぢゃきん) 忘れませんように。
立礼 御園棚 設え(仮)
棚丸卓(まるじょく) での御手前
筒茶碗の扱いでした。
平茶碗も持参しましたが次回以降で「扱い」行います。
次回は「濃茶」+α(何するかは知りません)
紙茶巾(かみこぢゃきん) 忘れませんように。
(16回目) 事前連絡
2017年2月21日 日常先日も記載しましたが
2件ほど連絡
・お抹茶の希望があれば言って下さい。
・「釜の水」:釜使用の為に若干でも鉄分含有増です。
希望の場合、終了後に「熱湯入れても大丈夫」な容器を持参下さい。
先に出される場合は「立礼の準備の場所の隅」において頂いて、その旨言って頂ければ対応します。
2件ほど連絡
・お抹茶の希望があれば言って下さい。
・「釜の水」:釜使用の為に若干でも鉄分含有増です。
希望の場合、終了後に「熱湯入れても大丈夫」な容器を持参下さい。
先に出される場合は「立礼の準備の場所の隅」において頂いて、その旨言って頂ければ対応します。
『 別件での御連絡 』
2017年2月17日 日常 コメント (1)『’17食博覧会・大阪』
期間:4/28(金)~5/7(日)10日間
場所:インテックス大阪
http://www.shokuhaku.gr.jp/
「裏千家 お呈茶席」
宴テーマ館に設置いたします。
雰囲気のある野点傘と赤毛氈敷きの床几でゆっくりお茶を楽しんでいただけます。日本庭園の趣を感じさせる落ち着いた雰囲気の空間で、裏千家より抹茶とお菓子を野点方式で振る舞い、心やすらぐひとときを提供します。
http://www.shokuhaku.gr.jp/information/fair.html#anc02
第27回全国菓子大博覧会・三重
http://www.kashihaku-mie.jp/
期間:4/28(金)~5/7(日)10日間
場所:インテックス大阪
http://www.shokuhaku.gr.jp/
「裏千家 お呈茶席」
宴テーマ館に設置いたします。
雰囲気のある野点傘と赤毛氈敷きの床几でゆっくりお茶を楽しんでいただけます。日本庭園の趣を感じさせる落ち着いた雰囲気の空間で、裏千家より抹茶とお菓子を野点方式で振る舞い、心やすらぐひとときを提供します。
http://www.shokuhaku.gr.jp/information/fair.html#anc02
第27回全国菓子大博覧会・三重
http://www.kashihaku-mie.jp/
皆さん本日もお疲れさまでした。
立礼 御園棚 設え(仮)
棚丸卓(まるじょく) での御手前
2件ほど連絡
・お抹茶の希望があれば言って下さい。
・「釜の水」:釜使用の為に若干でも鉄分含有増です。
希望の場合、終了後に「熱湯入れても大丈夫」な容器を持参下さい。
先に出される場合は「立礼の準備の場所の隅」において頂いて、その旨言って頂ければ対応します。
立礼 御園棚 設え(仮)
棚丸卓(まるじょく) での御手前
2件ほど連絡
・お抹茶の希望があれば言って下さい。
・「釜の水」:釜使用の為に若干でも鉄分含有増です。
希望の場合、終了後に「熱湯入れても大丈夫」な容器を持参下さい。
先に出される場合は「立礼の準備の場所の隅」において頂いて、その旨言って頂ければ対応します。
(15回目) 事前連絡
2017年2月14日 日常先日も記載しましたが
2件ほど連絡
・お抹茶の希望があれば言って下さい。
・「釜の水」:釜使用の為に若干でも鉄分含有増です。
希望の場合、終了後に「熱湯入れても大丈夫」な容器を持参下さい。
先に出される場合は「立礼の準備の場所の隅」において頂いて、その旨言って頂ければ対応します。
2件ほど連絡
・お抹茶の希望があれば言って下さい。
・「釜の水」:釜使用の為に若干でも鉄分含有増です。
希望の場合、終了後に「熱湯入れても大丈夫」な容器を持参下さい。
先に出される場合は「立礼の準備の場所の隅」において頂いて、その旨言って頂ければ対応します。
皆さんお疲れさまでした。
告知しました「サイト」です。
今後は
立礼 御園棚 設え(仮)
棚丸卓(まるじょく) での御手前
の2種で行います。
2件ほど連絡
・お抹茶の希望があれば言って下さい。
・「釜の水」:釜使用の為に若干でも鉄分含有増です。
希望の場合、終了後に「熱湯入れても大丈夫」な容器を持参下さい。
先に出される場合は「立礼の準備の場所の隅」において頂いて、言って頂ければ対応します。
告知しました「サイト」です。
今後は
立礼 御園棚 設え(仮)
棚丸卓(まるじょく) での御手前
の2種で行います。
2件ほど連絡
・お抹茶の希望があれば言って下さい。
・「釜の水」:釜使用の為に若干でも鉄分含有増です。
希望の場合、終了後に「熱湯入れても大丈夫」な容器を持参下さい。
先に出される場合は「立礼の準備の場所の隅」において頂いて、言って頂ければ対応します。
明日はたぶんここで製作されたものが「床」にあります。
株式会社 エビスシマダ
「福箕(ふくみ)」とは、本来農具である箕(み)に、福の神・えべっさんのお面や大判小判、鯛などをつけた縁起物。その発祥地は、宝塚市西谷地区の大原野です。えべっさんの総本社・西宮神社をはじめ、関東から九州まで各地の神社に「福箕」などの縁起物を出荷しています。
株式会社 エビスシマダ
「福箕(ふくみ)」とは、本来農具である箕(み)に、福の神・えべっさんのお面や大判小判、鯛などをつけた縁起物。その発祥地は、宝塚市西谷地区の大原野です。えべっさんの総本社・西宮神社をはじめ、関東から九州まで各地の神社に「福箕」などの縁起物を出荷しています。
若干違いもありますが【参照程度】にはいろいろ掲載されるいるサイトがあります、例えば以下サイトをみて復習することもよいと思います。
御園棚での御手前 【設え(仮)の為に若干違いもあります】
http://cooans-diary.blogspot.jp/2014/07/blog-post.html
棚丸卓(まるじょく) での御手前
http://www.kisetsu-o-mederu.com/otemae.ro.tana.maru.html
来週から本格的に
片方は
立礼 御園棚 設え(仮)で
御園棚:立礼席で拝見する機会が一番多い棚。
裏千家14代淡々斎が考案
使用は、薄茶に限定されるため、御濃茶やお茶事では不可。
野外設置可能。
他に「和親棚」があります
片方は
立礼 御園棚 設え(仮)で
御園棚:立礼席で拝見する機会が一番多い棚。
裏千家14代淡々斎が考案
使用は、薄茶に限定されるため、御濃茶やお茶事では不可。
野外設置可能。
他に「和親棚」があります
() 上本町 都ホテル 初心者
2017年1月26日 日常「茶杓の銘」
例えば
[通年]好日・静寂・和敬・老松・寿・知足・無事・平安・古今
[1月]千代の友・曙・梅・吉祥・丹頂・若水・吉兆・初音・祝・瑞兆
[2月]寒梅・草萌・雪解・寒山・笹の雪・節分・氷柱・雪ぐもり・雪輪・若草
[3月]朝日・加茂川・五人囃子・嵯峨野・土筆・西王母・花車・初花・雛の宵・若鮎
[4月]おそ桜・嵐山・うらら・千代の春・八重霞・吉野・柴桜・八重桜・夜桜・若葉
[5月]青葉・五月雨・八十八夜・岩清水・涼風・時鳥・早乙女・薫風・清流・八橋
[6月]緑風・苔衣・山法師・朝顔・蛍・花菖蒲・紫陽花・露草・青山・河鹿
[7月]天の河・蝉・瀬音・水車・白雲・七夕・撫子・笹舟・蝉時雨・風鈴
[8月]秋風・鮎・蝉・花火・蜩・夕立・流星・積雲・氷室・水鏡
[9月]鈴虫・秋草・案山子・木枯し・秋の声・彼岸花・初雁・砧・菊重・虫の音
[10月]夜長・案山子・豊作・一葉・千早・残月・山路の秋・苫屋・御所柿・山籠り
[11月]楓・閑居・錦の山・紅葉狩・落葉・小倉山・神楽・唐錦・千秋・山錦
[12月]霜柱・師走・千鳥・氷柱・初霜・寒月・越の雪・歳忘れ・冬木立・万歳
その他で以下のサイト参照されてはどうでしょうか?
http://www.sadoukaikan.com/tea/saijiki.html#Anchor59243891
例えば
[通年]好日・静寂・和敬・老松・寿・知足・無事・平安・古今
[1月]千代の友・曙・梅・吉祥・丹頂・若水・吉兆・初音・祝・瑞兆
[2月]寒梅・草萌・雪解・寒山・笹の雪・節分・氷柱・雪ぐもり・雪輪・若草
[3月]朝日・加茂川・五人囃子・嵯峨野・土筆・西王母・花車・初花・雛の宵・若鮎
[4月]おそ桜・嵐山・うらら・千代の春・八重霞・吉野・柴桜・八重桜・夜桜・若葉
[5月]青葉・五月雨・八十八夜・岩清水・涼風・時鳥・早乙女・薫風・清流・八橋
[6月]緑風・苔衣・山法師・朝顔・蛍・花菖蒲・紫陽花・露草・青山・河鹿
[7月]天の河・蝉・瀬音・水車・白雲・七夕・撫子・笹舟・蝉時雨・風鈴
[8月]秋風・鮎・蝉・花火・蜩・夕立・流星・積雲・氷室・水鏡
[9月]鈴虫・秋草・案山子・木枯し・秋の声・彼岸花・初雁・砧・菊重・虫の音
[10月]夜長・案山子・豊作・一葉・千早・残月・山路の秋・苫屋・御所柿・山籠り
[11月]楓・閑居・錦の山・紅葉狩・落葉・小倉山・神楽・唐錦・千秋・山錦
[12月]霜柱・師走・千鳥・氷柱・初霜・寒月・越の雪・歳忘れ・冬木立・万歳
その他で以下のサイト参照されてはどうでしょうか?
http://www.sadoukaikan.com/tea/saijiki.html#Anchor59243891